TOP > 未来医療 > p. 28

現代医療の真意は、病気を止めること。

p. 28( p.28 - 29 )




体調が悪くなったり、病気ではないかと思ったりした時に、多くの人はドラッグストアに、その病気を治してくれる市販薬を買いに行くのではないでしょうか。

それでも良くならなければ、もっと効く薬を求めて病院に行くかもしれません。

また、市販薬では治せないと思った時や、緊急の場合、何か特別な病気かもしれないと思った時は、自分では治せないから病院に行くという人は多いと思います。

病院に行く動機とは何でしょうか。

当然、今、自分が抱えている病気を治してもらうために病院に行きます。

しかし、病院は、病気を治してくれる場所ではなく、より正確には、病気の症状や進行を一時的・長期的に止めるための方法を提案・提供してくれる場所、であると言えます。



薬を飲むことで病気が治ることがあります。

一方で、薬を飲んでも治らないことがあるのはなぜでしょうか。

薬が効果を発揮するのに時間がかかっているのかもしれない…。

薬が効きにくい厄介な病気なのかもしれない…。

薬の効きが弱いだけだから、量を増やしたり、もっと強い薬を飲んだりすれば治るのではないか…。

といったように、様々な考えが頭をよぎると思います。

その考えの中に、「薬は病気を止めるものだから、病気が治らないことがあるのは当然だ」というような考え方はあるでしょうか。

現代において、そんな風に考える人は非常に少ないのではないでしょうか。

しかし、実際には、薬は病気を治すものではなく、病気の症状を緩和したり、病気の進行を一時的に止めたりするためのものです。

薬は一時的に病気を止めているだけであるので、薬が体内で代謝され、無効化されたり、体外に排出されたりすれば、また病気の症状は起こり始めます。

基本的には、自然治癒力によってカラダが病気を治せるまでは、病気が治ることは無いとも言えます。

薬によって、症状が止まったり、進行が止まったりするため、病気が治ったように錯覚しますが、実際には治ったわけではありません。

多くの場合は、薬で病気が止まっている間に自然治癒力によって病気が治ってしまうため、まるで薬を飲んだことで病気が治ったように感じます。

ですが、薬がしたことというのは、あくまでも病気を一時的に止めたという事だけです。

だからこそ、カラダが病気を治せる力を取り戻せなければ、いくら薬を飲んでも、いくら薬を変えても、それは病気の止め方を変えているだけであり、治しているわけではないので、いつまでも病気が治らないということもあります。

治る薬を探し続けて、いろいろと試しているのに治らないというのは、薬の本質から言えば、当たり前のことなのかもしれません。

薬というのは、病気を一時的に回避するための一つの手段とも言えます。

では、手術はどうなのでしょうか。




未来医療 人のもつ力が未来の医療を変える。

The Medical Future - Self-Care Medicine - / Copyright © John S. Doe All Rights Reserved.

目次( p. 1 - 158 )